健康よもやまばなし

2015年10月

TAOBAO

この度、中国スタッフの尽力により、中国の通販サイト「TAOBAO」に店舗開設しました。

店舗名は、「PHS日貨店」です。

私は中国語がまるでできませんので、画像しか確認できませんが、今後、弊社が中国で展開したい製品や日本で流行りそうな製品をいち早くUPして、市場動向を探れればと思っています。まぁ日本と同様、店舗が乱立していますから、簡単にはアクセスはないでしょうけれども。さらに、もし引き合いがあっても、日本から国際郵便で顧客に届けるスタイルなので、その運賃が載り、表示価格がその分割高になるので、受注は容易ではないでしょうね。

現在は、弊社の「コラーゲン pure & simple」や「ウコン plus」、他社NB品のダイエット酵素、青汁、チアシードなど6点ほど掲載されています。

また、中国版のSNSである「WEIBO」にもアカウント(WEIBO NAME :Pharma-sister)を取得しました。こちらには、今お読みいただいているこのブログが中国語に翻訳され、順次掲載される予定です。(弊社中国語版HP:www.china-phs.comにはこのブログがオンタイムで更新されていますので、宜しければご覧ください。)ビジネス関係だけでなく、私の視点からの「日本のトレンド」を少しでも発信できればと思っています。

因みに、肝心のビジネスの方はというと、正直モタモタしてまして、ビジネスと呼べるほどのものではありません。しかし、ここに来てようやく中国の国営百貨店さん(かなりの大手さんです。)から2アイテムの仮発注をいただき、現在、準備中です。

本業、通販サイト、SNSがリンクして相乗効果が出ることを期待して、頑張ります。。。

画像 018.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像


※明日から、業界の寄り合いで出張するため、木曜日、金曜日の投稿はお休みさせていただきます。来週からまたよろしくお願いします。

続きを読む

2015年10月28日 | 記事URL

大本山

かなり前の話ですが・・・

近くまで行ったので、東本願寺さんを覗いてみました。
京都に住んでいると、地元のお寺に行くという機会が、他所からの来客でもない限りほとんどありませんので、本当に久しぶりでした。

IMG_2698.JPG  IMG_2699.JPG

ご承知の通り、東本願寺は「お東さん」と呼ばれる、浄土真宗 大谷派の総本山です。その檀家さんは数知れず、日本各地に「大谷」の名を冠した系列校も多いですね。
現在は画像をご覧の通り、大改修の真っ最中で、名刹の風情はありませんでしたが、それは仕方ありません。ご本堂に上がらせていただきましたが、恐ろしいくらいの広さがあり、立派なお寺だということを再確認しました。

そもそも本願寺というのは、今の大阪城あたりに石山本願寺というのがあったそうです。(一向宗)それが「武装解除?」させられ、そこを追われ、後に秀吉の許しを得て京都に再興されたんだそうです。そこから真宗大谷派が分立して、本願寺派は東西に分裂しました。

IMG_2701.JPG  IMG_2703.JPG  IMG_2708.JPG

所謂、宗教闘争というやつでしょうが、長い歴史の中で紆余曲折があったのですね。現在でもその規模ゆえ、いろいろな問題が取り沙汰されることもあります。私は信者ではありませんので、客観的に見て、少々傲慢な印象を受けることも・・・。教祖の親鸞さんは極楽でそんな状況をどんな心持で見ているんでしょうか?

続きを読む

2015年10月27日 | 記事URL

本日の名言 2015.10.26

He that is good for
making excuses is seldom
good for anything else.

言い訳が上手な人間で、その他の
事が上手にできるというのは、
ほとんどいない。

~ベンジャミン・フランクリン
米・政治家、物理学者

先日「セカンド・パートナー」というのが巷で横行していると耳にしましたが、私にはクズが体よく不倫の言い訳をしているようにしか聞こえませんでした。今の世の中、なんでもアリですね?あんまり名言とは関係ありませんが。。。

画像 018.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像



続きを読む

2015年10月26日 | 記事URL

チアシード

もうご承知の方も多いかと思いますが・・・

弊社取引先から「チアシード」の提案があり、サンプルをもらいました。商品的にどんなものかを確認しなけらばならないので、その一袋を我家で開封、試食しだしました。

IMG_2725.JPG

チアシードとは、主に南米(画像の製品は原産国名が「ボリビア」「アルゼンチン」になっています。)で収穫される穀物の一種で、プロテインや食物繊維、オメガ3脂肪酸(αリノレン酸など。悪玉コレステロールを下げる、中性脂肪を下げる、動脈硬化、心筋梗塞予防、高血圧予防、脂肪肝、高脂血症予防、加齢黄斑変性予防、認知症予防、花粉症、アトピー性皮膚炎の緩和、ダイエットなどに効果があるといわれています。)
=画像製品の栄養成分表示によると、製品10g当たり、たんぱく質(プロテイン?)1.8g、食物繊維2.9g、オメガ3脂肪酸1,950mg、オメガ6脂肪酸616mg、オメガ9脂肪酸218mgとなっていますので凄いです!

チアシードは欧米の女優やモデルがそのブームの火付け役となりましたが、徐々に日本でも広がっているようで、あの叶姉妹なんかも愛用者だそうですね。NASAが認めた「キヌア」と同様、スーパーフードと言えそうです。

チアシードは、そのまま水に浸漬させると水分を吸収して種子の周りがゼリー状になります。イメージで言うとジュンサイとかナメコみたいな感じです。最初はその見た目も、食感も正直気持ち悪いのですが、慣れると病み付きになってしまいます。それ自体が無味無臭なので、食べるのは全く苦になりません。

一般的には飲み物に入れたり、ヨーグルトに入れたりして食べます。タピオカパールを小さくした感触でしょうか。

私自身、試しでちょっと続けてみようと思っています。皆さんもご興味あれば一度お試しください。成城石井さんとかで売っていますので。。。

続きを読む

2015年10月23日 | 記事URL

読書感想文「新しい道徳」~北野 武 著

先週、北野武 氏 著の「新しい道徳」という本を読み終えました。本屋へ行ったとき、平積みされているのが目に入って買ったので、新刊本だと思います。

IMG_2727.JPG

北野 武 氏といえば誰もが知る有名人ですが、その肩書きを「コメディアン」だの「タレント」だの「映画監督」だの(著者風の表現)言われるのをご本人は嫌うでしょうから、以後「著者」と称します。

恐らく著者は現在の教育現場で使用されている「道徳」のテキストを読む機会があり、それに違和感を持たれたんでしょうね。

著者のイメージ(私の勝手な・・・)から、その内容は過激なものかと想像していたのですが、いちいちごもっともな内容で共感する部分が多かったですね。(著者は前書きで、「鵜呑みにするな!」と釘を刺していますが。)

要するに、「道徳」というものは時代によって変わるものなのに、それを物知り顔で子供たちに押し付けてもいいのか?ということでしょう。その時々の施政者の都合が大きく反映されるのが「道徳」であって、それは決して普遍的なものではないと。

小学校に建っている、薪を背負い読書しながら歩く「二宮金次郎」像を模範として崇めながら、一方で「歩きスマホ」をする女子高生を批判するという社会矛盾を子供たちにどう説明するのか?みたいな件には、笑えました。

著者は、「道徳」のテキストを批判することで、今の日本の有様を憂いているんだなぁという感じがしました。

我々「昭和世代」が読むと「お説ごもっとも!」と思えるでしょうし、逆に若い連中が読めば「親爺たちの考え方の基礎」みたいなものが垣間見えそうですから、面白い本といえるんじゃないでしょうか?もし、チャンスがあれば是非ご一読を。著者の個性はしっかり出ていますから。。。


続きを読む

2015年10月22日 | 記事URL

TPP

TPP(Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement 環太平洋戦略的経済連携協定)が紆余曲折の末、大筋合意しましたね。

弊社も、メインが穀物を取り扱う会社ですので、ここのところ毎日、業界団体を通じて、農林水産省の関係セクションからの報告がメールで舞い込んでいます。

大筋合意したとは言え、その全貌はまだはっきりしていないので(全貌が明らかになったところで発効して動き出さないとその効果はわからないでしょうが。。。)なんとなく不安を感じます。仕事柄、特に農業従事者(生産者)の心境を察すると、複雑なものがあります。

一方で、消費者の立場で鑑みると、私個人的には割と楽観的です。

IMG_2712.JPG

例えばこのお気に入りのハワイ産の缶ジュース(HAWAIIAN SUN)。卒業旅行(30年以上前)のハワイで始めて見かけて、当時日本では販売されていなかったと思います。数年後、大手商社が取扱いを始めて、とんでもない値段で日本市場に登場しました(プレミアム感の演出もあったかもしれません。)。で、現在はかなり円安の状況にもかかわらず、値段は国産飲料とほぼ同じです。

何が言いたいかというと、もちろん流通業者の企業努力はあったと思いますが、こういう物品(ハード)の市場は既に成熟しているんじゃないかと。ですから関税が削減、撤廃されても大した市場の混乱は起こらないんじゃないでしょうか?農産品にしても、日本人は諸外国に比べてはるかに国産品に拘ります。米、牛肉、海産物、加工食品然り、少々の価格差なら国産をチョイスするでしょ?そういう意味でも、日本の農産物などが壊滅的打撃を受けるとは考えにくいわけです。私の考えは甘いんでしょうか?

むしろ、医療や保険、知的財産などソフトの部分は厄介かもしれません。なんだかんだ言って、日本人のサービスはやっぱりきめ細かいです。そのあたりを欧米風のビジネスライクな対応がまかり通ると、違和感を感じるかもしれませんね。

さぁ、このTPP、吉と出るか凶と出るか。評価を下せるのはまだだいぶ先になりそうです。。。

続きを読む

2015年10月21日 | 記事URL

頂き物

この歳になると、贈り物も多いですが、頂き物もおのずと増えます。

先日、友人のお父上が、お歳を召し、ゴルフを引退なさるということで、私のゴルフの腕を見かねた友人が、そのご愛用のクラブを私に譲ってくれました。

IMG_2716.JPG

ご覧の通り、もちろん使用されていたものなので、ソールなどは傷がありますが、コンディションを上々。年配者が使われてたものですから、グレードは高く、安物ではありません。新品で購入すると、うん万円という代物でしょう。まだ、打っていませんが、はたして腕が上がるでしょうか?ともかく、有り難いことです。

打って変わって・・・

娘の関係の滋賀にお住まいの方から、お菓子を頂戴いたしました。

IMG_2724.JPG

彦根のどら焼きです。
このどら焼きのミソは、そのキャラクターがご当地ゆるキャラで人気の「ひこにゃん」だということ。知らなかったのですが「ひこにゃん」は全国的な知名度もわりに高いそうですね?京都渾身のキャラ「まゆまろ」を軽く凌駕しているそうです。

7e42519b.jpg  VS  e381bee38286e381bee3828d.jpg

京都府民の私が見ても、ひこにゃんが・・・

肝心のどら焼きは、家族みんなで美味しくいただきました。

感謝感謝。

続きを読む

2015年10月20日 | 記事URL

本日の名言 2015.10.19

Hold a true friend
with both your hands.

真の友は、両方の手で
つかまえておけ。

~フリードリヒ・ニーチェ
独・哲学者

真の友・・・あなたは何人ぐらいの顔が思い浮かびました?真の友になれる人と巡り会うのは思いのほか難しいですね?

画像 018.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像



続きを読む

2015年10月19日 | 記事URL

断・捨・離

以前世間で流行した「断捨離」という言葉は、そろそろ忘れられてきていますでしょうか?

Wikipediaによると、

断捨離(だんしゃり)とは、不要なモノなどの数を減らし、生活や人生に調和をもたらそうとする生活術や処世術のこと。基本的にはヨーガの行法、「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」という考え方を応用して、人生や日常生活に不要なモノを断つ、また捨てることで、モノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れようという考え方、生き方、処世術である。単なる「片づけ」や「整理整頓」とは一線を引くという。

断=入ってくる要らない物を断つ
捨=家にずっとある要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる

という、有り難い処世術だそうです。

先日も少し書きましたが、我家では今、断捨離を決行中です。今の住居に引っ越して、長年溜まりに溜まったものを、選別、廃棄しています。衣類など、もう着そうもないものが出るわ出るわ。。。もちろん雑貨類も不用品がわんさか出てきて、週末はその処分に追われてもうくたくたです。

以前は衣類は、フリーマーケットで出したり、発展途上国に送ってくれるNPO法人へ送ったりしていましたが、そんなことしていてはとっても追いつきません。。。

個人的に私は、結構モノを大切にするほうです。それ故、年数は経過しているけれど真新しいものがたくさん出てきて、結局捨てるはめになり、無駄な物質消費生活に少なからず反省しています。少なくとも今シーズン(秋冬)は、一切衣類を買わないことを心に誓った次第です。

考えてみると、「快適な生活」(贅沢)と「無駄のない生活」(質素)って相容れませんから、そのバランスを取ることは、物凄く難しいことですよね。

先ずは「衝動買い」を控えなくては・・・

画像 018.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像



続きを読む

2015年10月16日 | 記事URL

続々と・・・

私は喫煙者です。

最近、煙草の新銘柄が続々登場して、ちょっと戸惑いますねぇ。

IMG_2715.JPG  IMG_2722.JPG

以前は街中に「タバコ屋さん」があり便利でしたが、禁煙、嫌煙の今のご時世、目に見えて数が減りましたね。つい最近まで、百貨店でカートン買いしていましたが、とうとう百貨店も煙草の扱いを止めてしまいました。自販機はあるものの、カードの登録が面倒で登録していないため、近所のコンビニなどで買うことが多くなりました。

私事ですが、学生時代からCARLTONという銘柄のメンソール一筋でした。しかし、数年前にそれが廃番(1mgのものなら今でも通販なんかで手に入るみたいですが、私のお気に入りは定番の4mgでした。)になってしまい、それから銘柄を決められずにいます。いろんなものを試すのですが、長年同じ銘柄を吸っていたせいか、なんだかピンとこないのです。煙草ってその時の体調によって印象がかなり変わります。新しいのを買ってその時好くても、後々、やっぱりちょっと・・・というのも日常茶飯事です。

<それならいっそ、禁煙すれば? という声が聞こえてきそうですね。>

コンビニに煙草を買いに行くと、極端な話、毎週のように新銘柄がリリースされている気がします。やはり、煙草離れでサプライヤーも繋ぎ止めに大変なんでしょうか?そもそも、今の喫煙者はお気に入り銘柄を固定していないということなんですかね?私みたいな「銘柄難民」が多いのかもしれません。。。

続きを読む

2015年10月15日 | 記事URL

新譜 2015.10

先日、久々にアマゾンでCDを買ってみました。
(毎回申し上げている通り、ニューリリースのCDではありませんが。。。)

IMG_2710.JPG

まずは、JASON MRAZ の「WAITING FOR MY ROCKET TO COME」。いつ頃のリリースかは全く知りませんが、我家では4、5枚目?のMRAZです。中身はというと、お馴染みのMRAZ節で、相変わらずゆるい感じなので、部屋にいるときに流しているのに最適では
ないでしょうか?

もう1枚は、COLBIE CAILLAT という女性シンガーの「CoCo」。これは彼女のデビュー作?かなんかだと思います。彼女のCDを買うのは初めてで、名前さえも知らなかったのですが、アマゾンのレビューに「女性版JACK JHONSON」みたいなことが書いてあったので、買ってみました。ジャケットを見ると、可愛らしい妙齢の女性ですが、歌声は意外に低めのしっかりしたものだったので、封切の時ギャップがありました。中身はMRAZ同様、聴きやすくリラックスするには良いでしょう。続作も買ってみるつもりです。

2枚に共通するのは、所謂「スローミュージック」?だということ。最近は前述のJACK JHONSONを初め、こういう系統のアーティストが多いですね。個人的な感覚でいうと、ビーチサイドのバルコニーで、波打ち際を眺めながら、椅子に寝転がってボンヤリするときに聴く音楽というイメージです。

社会が癒しを求めているのか、はたまた私が日々の生活に追われて疲れているのか。。。

続きを読む

2015年10月14日 | 記事URL

本日の名言 2015.10.13

You are never given a dream
without also being given the
power to make it true.
You may have to work for it,
however.

夢が与えられる時には、
必ず実現する力も与えられる。
しかし、そのために君は
努力しなければならない。

~リチャード・バック
米・作家(「かもめのジョナサン」の作者)

現実的に、努力すれば必ず夢は叶うということはないでしょうが、人生の高みを目指すには不断の努力ということでしょうね?

画像 018.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像



続きを読む

2015年10月13日 | 記事URL

冬支度

最近はめっきり朝晩が肌寒くなってきました。

私は決してSKINCARE親爺ではないつもりですが、空気が乾燥してくると顔がかさついてきて、痒くなったりするので、予防はしています。

去年ものを使い切ったので(夏場はローションだけ塗ってほったらかしです。)、先日買物に出掛けた折、今まで使用したことのないものも試しに買ってみました。

①洗顔フォーム

IMG_2632.JPG

KIEHL'S のFACIAL FUEL というもの。入浴中に洗顔します。おっさんなので、石鹸でごしごししたらいいだろ?というご意見もあるでしょうが、そんなことしたら突っ張って大変なことになるので。。。

②目元クリーム

IMG_2633.JPG

これまたKIEHL'S のEYE ALERT。これはかなり前から使っているものです。目の周りがカサカサする体質なんでしょうか、秋冬は必需品です。

③顔用クリーム

IMG_2631.JPG

Aesop のMandarin Facial Hydrating Creamというもの。マンダリンとあるように、かすかなオレンジの香りがします。これはユニセックスです。初めて買いましたが、個人的にはなかなか良いものです。

こう並べてみると、やや、やり過ぎでしょうか?本来なら、家内や娘が使っているものをちょっと拝借すればいいのでしょうが、匂いとかがきつかったりするので・・・

一回買うと、3ヶ月ほどは使えますのでコスト的には大したことはありません。加齢により、「脂ぎったおっさん」の時期は過ぎてしまい、「かさついたお爺さん」期に突入したのかもしれませんねぇ。

続きを読む

2015年10月 9日 | 記事URL

読書感想文「知らないと恥をかく世界の大問題」~池上 彰 著

私事ですが・・・

今、我家では長年溜まりに溜まったものを整理、処分している真っ最中です。いわば、プチ「断捨離」を行っているわけですが。
で、娘の部屋から見覚えのない本が出てきまして、処分する前にさっと読んでみました。
テレビでお馴染みの池上 彰氏が書かれた「知らないと恥をかく世界の大問題」という本です。

IMG_2717.JPG  IMG_2718.JPG

ご覧の通り、初版が2009年11月ですので、少なくとも5年以上娘の部屋に埋もれていたのでしょう。こういう類の本は、5年も過ぎてしまうと現状と合わなくなってしまうということは承知していますが、5年前の状況が、現在どう変わっているのかという視点で、読むことにしたのです。

著者がこれを執筆されたのは、恐らく自民党から民主党に政権が交代した頃のようです。当時、未知数ながらも民主党政権への期待感が行間に見てとれます。6年経った今、その民主党も下野し、先日の集団的自衛権法案採択のときに、相変わらず万年野党然のみっともない姿を晒していたことを思うと、正に隔世の感がありますね。

また、世界の同行についても、氏の洞察は非常に正確だったと思います。氏が文中で指摘されていること、例えば新興国の膨張やイスラム問題、大国のパワーバランスなどは当時から更に緊迫してきているなと、すぐに解ります。

5年前の時事ネタ本を今頃読んでも意味がないかもしれないと心配していましたが、大いに考えさせられ、結果オーライでした。

最近、東京オリンピック決定から、近日ではノーベル賞の連続受賞、TPP妥結と日本が交際社会にアピールする出来事が目白押しですが、日本が更にその地位を向上させ、世界中から信頼される「良い国」になりますように。。。

続きを読む

2015年10月 8日 | 記事URL

いつものお昼ごはん

昨日の、京都BALの流れですが・・・

私は、無印良品が運営する「cafe & meal MUJI」所謂「ムジカフェ」を食べる場所に困った時によく利用します。本来は、コンセプトとして主に若いお嬢ちゃん方など女性がターゲットなのかもしれませんが、白いごはんにお味噌汁とおかずが供されるスタイルは、親爺のお腹にも優しいわけです。そこいらで妙なファストフードなんか食べるより、ずっと美味しいし、腹持ちもよく、若干でもヘルシーな気がしますしね?

IMG_2700.JPG

京都BALが改装に入り、近くの仮店舗に移転していたのですが、リニューアルオープンとともにめでたく復活しました。

一般的なシステムは、ごはん&お味噌汁orスープに、冷菜2種(サラダなど)温菜1種(メインおかず)という構成です。大食いの私は、ご覧の通り、そこに温菜を1種追加し、ごはんを大盛りにします。。。

おかず献立は定期的に変更され、その時々の旬の食材が使用されているようですね?いかにも女性が好みそうなビジュアル、味付けです。

一言で言うと、「小洒落た定食屋」ということで、定食屋としてみると少々お値段は高いということになるんでしょうが、店のロケーションや、雰囲気、クオリティを考えると、決して高くはないんじゃないかと思います。何しろ、思いのほか敷居も低いですし、便利ですからね。。。

続きを読む

2015年10月 7日 | 記事URL

セレクトショップ

先日、京都BALが全面改装して、リニューアルオープンしたということで、ちょっと覗いてみました。

ワンフロアぶち抜きで「無印良品」があったり、書店の「丸善」が復活したり、家庭雑貨の「THE CONRAN SHOP」がお目見えしたりと話題は豊富なのですが、なんといっても目玉は、「RON HERMAN」が京都に初出店したことでしょうか?

IMG_2704.JPG

「RON HERMAN」(ロン ハーマン)は、ご承知の方も多いかと思われますが、ロサンジェルス発の「カリフォルニアのライフスタイル」を標榜するセレクトショップです。まぁ、昭和生まれの親爺である私に言わせると、「サーファースタイルの店」です。

我々が大学生だった頃も丁度、「サーファーのライフスタイル」がトレンドでした。思えば今の「スローライフ」のハシリだったかもしれませんね。「RON HERMAN」の店を見回すと、デザインこそ微妙に違っているのでしょうが、売られているアイテムはほぼ当時のままという感じがしました。やはり時代は繰り返す訳です。

特に目新しいものはありませんでしたが、お値段の方はどれもびっくりするくらいでした。我々の時代は、パーカにしてもパンツや小物なども、学生でも気軽に買えるような値段だったんですがねぇ?ひょっとして、セレクトショップということで、当時、学生で今は大人になって懐具合を気にしなくてもよくなった層が、懐かしがって買うんでしょうか?

IMG_2706.JPG ←何を隠そう、私も「CARHARTT」を懐かしくて買いましたが。。。

ちょっとお高いですが、こういうシンプルで清潔感があり、なおかつナチュラルな服を、息子や娘たちに着てもらいたいと親として思います。今の若い連中は、小汚かったり、ヘンテコな格好をした奴が多いですからね。。。

続きを読む

2015年10月 6日 | 記事URL

本日の名言 2015.10.5

Never confuse movement
with action.

動きと行動を混同しては
ならない。

~アーネスト・へミングウェイ
米・小説家、詩人

英語の[ MOVEMENT ] [ ACTION ] ならニュアンスが判りやすいですね。意思が伴うものとそうでないものの違いという感じでしょうか?

画像 018.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像



続きを読む

2015年10月 5日 | 記事URL

足は第二の・・・

これは何かお解かりになるでしょうか?

IMG_2610.JPG

女性の方ならよくご存じだと思いますが、足のマニュキュア(ペディキュア?)を施す時に、足指の股を広げるための器具です。ご覧の通り、ウレタンぽい素材でできており、100均なんかで普通に売られています。

いい歳をしたおっさんが、まさかペディキュアをするはずもないのですが・・・

ある人が、健康のために使えると言ったことを聞きつけて、¥108出費して試してみることにしました。

なんでも、足指の股を広げることにより、足の血行がよくなり、疲れやむくみが緩和されるというのです。歳をとると、足がむくんだり、張ったりして疲れがとれにくくなりますよね?私なんかは、ゴルフに行くと下手ゆえに、傾斜地で打つ場面が多いせいか、ラウンド中に足が攣ったりしますし、ちょっときつめの運動をした際も、就寝中に攣ってもんどりうつことがよくあります。

巷ではよく、「足は第二の心臓」なんて言われたりします。ないがしろにされがちですが、足は思いのほか重要なパーツだそうです。また、誰しも、高齢になっても自分の足でスタスタ歩きたいですもんね。

で、効果の程はといいますと、思い込みもあるかもしれませんが、それでも、かなり足が軽くなった気がします。家で寛いでいる時に、はめて過ごしているわけですが、始めて以来、全く足が攣らなくなりました。これは効いている???

我家の女性陣も足のむくみが緩和されたと喜んでいます。

まぁ、当然個人差はあるのでしょうが、お手軽健康法としてお薦めできるんじゃないかと思っています。

続きを読む

2015年10月 2日 | 記事URL

スーパームーン

先週末は「中秋の名月」でしたね。

我家では恒例の、仙太郎さんの月見だんごを家族でいただきました。

IMG_2711.JPG

で、今年は、翌日の9月28日が「スーパームーン」の日だったそうです。たまたま外にいた時、空を眺めてみましたが、確かにまん丸の大きな月を愛でることができました。

「スーパームーン」とは、月が地球に最も近づいた時の、満月や新月の状態を指すそうです。最大で14%大きく、30%明るく見えるらしいです。通常は年に1回あるぐらいらしく、今年はたまたま「中秋の名月」と被ったのでしょうか?

満月の夜に、財布を振ると金運が上がるとも言いますので、私も振り振りすればよかったなぁと後悔しています。

そういえば、中国は今日から「国慶節」の連休に突入しましたね。新聞などでは中国からの「爆買い客」を見込んで、百貨店などが"臨戦態勢"であると報じています。あちらにもこの期間「中秋節」というのがあり、そういうことを思うと、我々は中国古来の文化の影響をたくさん受けているんだなぁと改めて思う次第です。。。

続きを読む

2015年10月 1日 | 記事URL