健康よもやまばなし

2015年3月

中国出張 2015.3

先週、約3ヶ月ぶりに中国へ出張しました。

今回は2泊3日の強行軍でした。中国はこの時期、ご承知の通り黄砂で非常に埃っぽく、おまけにPM2.5で空気が汚いので、空港を降りた途端、喉が痛くなりました。正直、こういう環境の中、毎日暮らしている中国人たちは、非常に強い生命力の持ち主かも知れないと改めて感じた次第です。

先日、春節休暇中の中国人観光客の日本での「爆買い」が話題となっていましたが、それから1ヶ月あまり、今度は花見に日本へ訪れる中国人たちが航空券を爆買いするもんですから、出張旅費も30%以上値上がりして大変でした。実際、往路の飛行機は空いていて快適な一方、復路は中国人団体客で満員御礼。今回もANAだったのですが、できたら彼らには中国東方航空などに乗ってほしいものです。。。(こんなこと言ったら怒られますね。)

おかげさまで、出張自体は非常に有意義なものとなりました。

最後に、現地の人々と晩餐で食した「本物」の中華料理の数々をご覧ください。
(中国へ良く出掛ける人からは、「貝」料理には気をつけろ(貝毒でえらい目にあう)と常々言われているのですが、貝のオンパレードでした・・・)

IMG_2128.JPG   IMG_2129.JPG   IMG_2130.JPG

IMG_2131.JPG   IMG_2132.JPG   IMG_2133.JPG

続きを読む

2015年3月31日 | 記事URL

本日の名言 2013.3.30

Taking a new step,
uttering a new word,
is what people fear most.


新しい一歩を踏み出すこと、
新しい言葉を発することは、
人々が最も恐れることである。

~フョードル・ドストエフスキー
露・小説家、思想家


新しいことにチャレンジする勇気は、いつまでも持っておきたいものです。

※先週、中国出張で投稿をお休みすることの告知を失念しておりました。誠に申し訳ありません。。。


画像 018.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像



続きを読む

2015年3月30日 | 記事URL

船出 2015春

私事ですが・・・

先週末、長女が大学を卒業しました。
祝日ということで、私たち夫婦も卒業式に行ってみようということになり、早朝からバタバタして出掛けました。

私たちには1男2女がいるわけですが、唯一長女だけが私の後輩(丁度30年度後の卒業です。)といいますか、同窓となったわけです。

IMG_2123.JPG  IMG_2110.JPG  IMG_2112.JPG

久しぶりに訪れる母校、やっぱりいいもんですね。30年も経つと新しい施設がどんどんできていますが、それでも学生時代にタイムスリップできます。卒業式ともなると、聖書朗読や聖歌、カレッジソングも歌ったりしますから尚更です。

IMG_2116.JPG  IMG_2120.JPG  IMG_2119.JPG

この日は重文であるチャペルも公開されていたので、中学生時代も思い出されました。愛校心は親爺になっても健在です。因みに同じ日の夕刻からは、私の同窓会(3人の恩師が定年退職されるので慰労会みたいなものです。)が同級生の経営する料亭で開催され、その日2回目のカレッジソングを歌いました。

多くの学生諸君がこれから社会へ船出していきます。我々のころはなんだかんだで悠長な時代でした。しかし今は社会も複雑で世知辛い世の中ですから、少々気の毒に感じたりもします。長女も含め彼らには、自分を見失わず活躍していってほしいものです。

頑張れ!フレッシュマン!

続きを読む

2015年3月24日 | 記事URL

本日の名言 2015.3.23

Thousands of candles can
be lighted from a single candle,
and the life of the candle will not
be shortened. Happiness never
decreases by being shared.


何千本もの蝋燭も、一本の蝋燭より
火を得るが、それでも蝋燭の命が
短くなることはない。幸福も共有して
損なわれることはないのだ。

~仏陀


本日は仏様の有り難いお言葉です。まさか英語で述べたわけではないでしょうが。。。


画像 018.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像



続きを読む

2015年3月23日 | 記事URL

中国向け輸出製品~酵素

昨年末、中国企業の依頼を受けて酵素(500ml)1,000本(トライアルロット)を輸出しました。なんでも彼の地では「酵素」関連の商品が非常に人気があり、大変売れているそうです。特に「日本製」のものに人気が集中しているようで、大変有り難い話ですね。

IMG_1994.JPG  IMG_1995.JPG

まぁ、なんだかんだ言っても、「発酵技術」について日本は世界最高レベルであり(醤油や味噌の文化ですからね。)中国の消費者たちの選択は正しいと思います。

我々も、今回の企画は始めての試みで、正直試行錯誤しましたが、幸いに良い委託先が見つかり彼らの指導の下、非常に良い製品ができたと自負しております。手前味噌な話になりますが、我々の製品は、2段発酵で製造されており(委託メーカーの技術ですが・・・)よりヘルシーで、そこいらのちゃちな製品と一緒にしてほしくないと自信を持っています。(おそらく価格競争力もありますし。)

しかし・・・輸出からかれこれ3ヶ月が経過しようとしていますが、残念ながらまだ通関が切れていないそうで、コンサイニーさんは困っています。中国の食品検査局は、最近特に新規輸入品に対して非常に厳しい訳です。
こちらから言うと、あなたたちの国内企業の製品と同列で扱わないでくれ!という感じですが、まぁ「形式上」共産国なので仕方ありませんね。おそらく膨大な商品群が通関で留め置かれていると思います。そういうところを改善すれば、更に経済発展が期待できるのに、残念な話です。彼の国の役人たちは、そんな他人事、これっぽっちも考えてないでしょうけど。。。

続きを読む

2015年3月20日 | 記事URL

あぁ老眼

本当に歳はとりたくないもんですね。

近頃は今まで想像もできなかったことが身に起こります。病気とか怪我ではない身体の不調です。つい最近も指先が痛いなと思ったら割れていました。そういえば踵の角質化も酷いです。あと、秋冬の乾燥シーズンになると、頭皮や背中などがむず痒く、知らず知らずに掻き毟ってしまいます。どれもこれも新陳代謝の衰え即ち老化症状なんでしょう。

で、極めつけは「目」です。歯や目(あと、下半身?)は老化がいち早く現れると言われていますが、もう酷いもんです。若い頃はそこそこの視力があったせいでしょうか?老眼でもうほとんど字が見えません。携帯電話など「特大」文字にしている為(それでもぼんやりしますが・・・)娘たちから笑われています。(お前らもすぐにそうなるぞ!)

つまり、1日の多くの部分を老眼鏡のお世話になっています。かといって、まだ「遠近両用」のかけっぱなしまでは行っていないので、余計に面倒くさいわけでして。

IMG_1959.JPG  IMG_1958.JPG

写真は最近購入した老眼鏡です。よくあるレンズが開閉するタイプですが、これすらも面倒くさくて堪りません。

一方で、これからのシーズン、紫外線が白内障などを招くということで、外出の際はUVカット眼鏡(さすがに色つきサングラスは仕事中はできませんしね?)も掛けるようになりました。もう立派な「眼鏡親爺」です。

誰もが通る道とは言え、なんとかならんもんでしょうか?そのうち慣れてしまうんでしょうが、ため息の毎日です。

続きを読む

2015年3月19日 | 記事URL

ランチ@京都~Lattonzolo D'oro

先日、久しぶりにイタリアン、「ラットンゾーロ・ドーロ」さんへお昼を食べに行きました。一応予約して行ったので助かりましたが、カウンター席1席しか空いていない盛況ぶり。まぁここは美味しいし、ボリューム満点、しかもリーズナブルなので当然と言えば当然でしょうね。

IMG_2098.JPG  IMG_2099.JPG

通常のランチメニューを注文(家内は毎回食べきれないのでパスタランチ(前菜少な目)にしました。)したのですが、山盛りの前菜盛り合わせは健在。普通のご婦人ならおそらくこれだけでお腹一杯でしょう。最近歳のせいか、トマト系、クリーム系(本来、こちらの一押しはカルボナーラですが。)がしんどい時があるので、今回は「しらすとキャベツのぺペロンチーノ」にしました。これもご覧の通り結構な盛りです。更にこちらはパンも山盛り出てきます。(お持ち帰りOK。)

本場に負けず劣らずのお味&ボリュームを堪能しました。パスタをあっさり目にしたお陰で、食後「苦しい!!」ということもなく。(何回も行って学習したのです。)

因みにここの師匠筋?のシェフは、イタリアはジェノバの有名店で修行されています。実は10年以上前ですが、出張の際、その店に行ったことがありまして。そこは、紳士淑女が集うジェノバの超人気店です。丁度、シェフが修行していた時期と重なるわけで、妙に親近感(こちらからだけですが。)があるのです。

そのシェフは、先斗町にお店を出されていましたが(そこにも何回か伺って、立ち話程度ですがジェノバの件で盛り上がりました。)、残念ながら閉店してしまいました。しかし、最近京都、淀の方にまた新しい店(大扇食堂)を出されたとこちらのスタッフさんにお聞きして、非常に嬉しかったです。必ず近いうちに食べに行きますよ~。

続きを読む

2015年3月18日 | 記事URL

新譜「SAME TRAILER DIFFERENT PARK」~KACEY MUSGRAVES

先日、久しぶりに新しいCDを入手しました。

ケイシー・マスグレイヴスの「SAME TRAILER DIFFERENT PARK」というアルバムです。

IMG_2100.JPG

以前から申し上げている通り、私はカントリー系の女性ボーカルが好みなのですが、その趣味にドンピシャです。なんでも彼女は、テキサス生まれのバリバリのヤンキー娘だそうで、テーラー・スウィフトの次を担うシンガーと期待されているようです。(アマゾンでそのクレジットを読んで買ったわけですが。)

まだ、到着して間がないので、聞き込んだわけじゃないんですが、第一印象は非常に良かったです。カントリー音楽(系)は、アーティストによって、非常に賑やかなものと、明らかにPOPSというラインがあると思いますが、これは後者です。しかも、テーラー・スウィフトよりもポップスポップスしておらず、メローな感じで聴きやすく、なんか癒されます。

正直、衝動買いでしたが、当たりでした。彼女は3枚ほど自費出版したらしく苦労したのかも?ですが、これから大物に成長していくかもしれませんね。レディ・アンテベラムやサニー・スウィーニー(いずれも前知識なく衝動買いしました。。。)と同様、彼女が今後新譜をリリースしたら、必ず買うと思います。

続きを読む

2015年3月17日 | 記事URL

本日の名言 2015.3.16

Every man's happiness is
built on the unhappiness
of another.


人の幸福のすべては、他の
人の不幸の上に築かれている。

~イワン・ツルゲーネフ
露・小説家、劇作家


勝って奢らず、負けて妬まずというのが大事でしょうね。人生、連戦連勝、連敗はあり得ないのですから。。。


画像 018.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像



続きを読む

2015年3月16日 | 記事URL

アウトレット詣

先週末は、家族でアウトレットモールへ足を伸ばしました。

アウトレット詣は年何回かの我家の恒例行事ですが、行くとついつい不必要なものまで買ってしまうので怖いです。

今回は、チョイ乗りばかりの車を、久しぶりに転がしたかったので、体裁上はドライブがてらということになります。私的には、春に着るシャツがよれてきたので、「スキャッティオーク」のショップを覗くつもりでした。

春シャツは何点か思ったようなものがあって購入。
で・・・案の定やらかしました。値段に惹かれてついつい・・・

IMG_2093.JPG  IMG_2094.JPG  IMG_2095.JPG  

これから素足で履く真っ白のスニーカー(今年はスプリングコート(ジョン・レノンがアビーロードのジャケット写真で履いているやつ。)を買うつもりだったのに!)、春夏ジョギング用上下(まぁ、百歩譲ってこれは必要なもの?)、スーパーマンT(どう見ても衝動買い。ガリガリ・ガリクソンじゃあるまいし。。。)。

どれもこれも、「どうしても必要か?」といわれると「・・・」のものばかり。
しかしこういった、個人レベルでの散財が、日本経済を上向かせる要因になるはずだ!と言い訳している今日この頃です。

続きを読む

2015年3月13日 | 記事URL

NY土産

私事ですが、うちの長女はこの春に大学を卒業します。
そこで、「卒業旅行」とやらにアメリカへ行きまして、先週無事に帰国しました。

なんでも、ニューヨーク~ラスベガス~ロスアンゼルスとアメリカ横断の旅だったようです。

IMG_2083.JPG

娘によると、ニューヨークは今ではすっかり治安も良くなって、非常に楽しかったそうです。かのブロードウェイでミュージカル(「マンマ・ミーア」?)も観て、買物三昧。お恥ずかしながら、私はアメリカ東海岸には行ったことがないので羨ましいかぎりです。しかし今の時期、ミューヨークはまだまだ寒いらしいので、自分が行くときは温暖な時に。。。

そしてNY土産がこれ ↓

IMG_2096.JPG  IMG_2097.JPG

かなりコストをカットした貧乏旅行だったので、よく買ってきてくれたものです。

因みに、訪問したグランドキャニオンは豪雪、ラスベガスは「シルク・ドゥ・ソレイユ」は観たものの、疲労困憊、ロスアンゼルスは疲労の上、いかにも治安が悪そうで楽しめなかったそうです。

女子4人の旅だったので、親としては帰ってくるまで冷や冷やでしたが、娘にとっては人生の良い経験になったことでしょう。(本人は帰国後2日ほど、死んだように眠っていましたが、今では遊ばなくちゃ損!みたいな感じで出歩いております。ヤレヤレ。。。)

続きを読む

2015年3月12日 | 記事URL

シーズン最終

先週、母が取引金融機関の親睦旅行に参加して、城崎温泉へ出掛けました。

行く前に、「お土産は干物でええか?」と聞くので、半分冗談で「城崎と言えば、蟹ちゃうの?」と言ったらなんと!本当に蟹を買ってきてくれました。

IMG_2092.JPG

今シーズンは蟹を口にしておらず、まさか食べれるとは思ってもみませんでした。2杯あったので半々で茹で&鍋で冬の味覚(もうシーズンは終了でしょうが。)を思いがけず
堪能しました。

前々から家内と、山陰方面へ蟹を食べに行こうと話していたのです。しかし、寒いところは苦手、出不精、冬用タイヤを履いていないなどなど、なんだかんだ言って延び延びになっていたのでした。

しかしまぁ、蟹って堪りませんよねぇ。冬の味覚と言えば、私的には「蟹」「ふぐ」を連想しますが、皆さんはどちらがお好みでしょうか?私は甲乙つけ難いですが。。。

続きを読む

2015年3月11日 | 記事URL

甘党~ヌーベルバーグ京都 タルトタタン

先日、京都高島屋の地下食料品フロアを家内と歩いていると・・・

何か見覚えのあるお菓子が、特設ショップで売られていました。
以前、関西のグルメ雑誌「あまから手帖」でお馴染みのフードコラムニスト、門上武司氏がテレビで「ヌーベルバーグ京都」さんの「タルトタタン」を美味しいと推奨されており、何回か店に足を運んだのですが、当然ながら売り切れで。。。

根っからの甘党である私(特にタルトタタンは大好物)は、いつか食べてみなくては!と思っていので、何の前触れもない遭遇には、驚きましたし、思わずほくそ笑んでしまいました~。

IMG_2081.JPG  IMG_2082.JPG

家に帰り、夕食後に食べてみると・・・
門上氏が仰るとおり、非常に美味。本当にホールごと一人で食べれてしまいそうでした。(自殺行為ですが。)おそらく、念願叶ってありつけたので、より一層美味しく感じたのに違いありません。

テンションが上がって、購入の際、店員さんと少しお話したのですが、なんでも嵯峨の方に近々、惣菜のお店もオープンされるそうなので(既に開店済み??)、一度覗いて来ようと思っています。

続きを読む

2015年3月10日 | 記事URL

本日の名言 2015.3.9

If you Can't,
you must. If you
must, you can.


できないのなら、やらなければ
ならない。やらなければならない
のなら、できる。

~アンソニー・ロビンス
米・コーチ


いかにも、コーチが言いそうな言葉ですが・・・
簡単に言うと不可能なことなどない、ということでしょうね。。。
「 Yes! we can! 」


画像 018.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像



続きを読む

2015年3月 9日 | 記事URL

とある週末の昼食

先週末、家内はキルトのお稽古に出掛けて、私一人での昼食でした。本来なら、普段行かない店とかへ出掛けて、親爺一人、優雅な昼食を・・・というところですが。

丁度、街中に出掛ける用事があったので、どこで食べようかといろいろ思案して、複数の候補が有ったのですが、結局・・・

IMG_2087.JPG

お気に入りの「Le Petit Mec」さんへ行ってパンを買って帰り、家で食べてしまいました。
(一刻も早く家に帰り、新しい楽器を触りたいという子供じみた理由です。。。)

Le Petit mecさんは相変わらずの繁盛振りで、美味しそうなパンがたくさん並んでいました。あまりにも食べてみたいものが多すぎて、絞り込むのに苦労したほどです。もちろん、クロワッサンのクリームサンドは外しませんでしたが。結果、一人分なのに買いすぎてしまい、食べきれず、お稽古から帰ってきた家内と残ったものをおやつでいただきました。

ホント、ここのパンはいつ食べても美味しいので、皆さんも是非一度お試しを。(大丸京都店にもお店が出ていますが、若干並んでいるものが違うので(クロワッサンサンドはありません。)ご注意ください。)

続きを読む

2015年3月 6日 | 記事URL

「4」から「5」へ ③

一昨日から、私の趣味について書かしていただいているので、皆さんはもう閉口されているかも知れませんね。

今回がこの件は最後ですので、もう少しだけご辛抱を。。。

最近、練習でベースを弾いていても、リフといいますか、フレーズがワンパターンでマンネリです。そこで、こんな本を買ってみました。

IMG_2090.JPG

これは所謂「教則本」ではなく、ひたすら練習フレーズが載っているので「楽譜」に近いものです。後半では、現在屈指の凄腕ベーシストである、マーカス・ミラー風のフレーズも掲載されています。(いくら練習しても厳しいかも?ですが。)

「スラップ」というのは、既に皆さんご承知かもしれませんが、一応説明すると、ベースを打楽器のように弾く奏法でして、「チョッパー」とも呼ばれたりします。親指で弦を叩き(サム)、人差し指(私の場合は中指)で弦を引っ張って(プル)音を出します。

長いことやっていると、えらいもので、スラップもなんとなく弾けるようになりますが、如何せん、我流ですから、ここいらで王道のフレーズを学ぼうかという感じでしょうか。まぁ50を過ぎて、ベースを一からやり直してみようと思っています。因みにこの本をそこそこ修了したら、次はJAZZのフレーズ本を買うつもりです。。。

続きを読む

2015年3月 5日 | 記事URL

「4」から「5」へ ②

昨日からの続きとなりますが、今回購入したベースはYAMAHAのものです。初めての5弦ベースということで、エントリーモデルほどではないのですが、割と安い代物です。

IMG_2089.JPG

個人的にYAMAHAのベースは今まで弾いたこともなかったのですが(狙いはIbanezでした。)楽器屋にお目当ての品がなく、これの下位モデルを弾いてみるとまぁそこそこ鳴ったので決めました。あと、店員さんの「YAMAHAはネック反りがマシです。」という助言もありましたしね。
YAMAHAはメーカー的にどういった音色なのかも知りませんが、これは値段なりかと思います。個人的に音がやや下品なような気がするので、近いうちにハーフラウンド(ラウンドとフラットの中間とかいうものが出てるんですね?)の弦に張り替えてみます。

しかしまぁ、楽器市場も我々が始めたころとは様変わりですねぇ?私たちが中学生の頃は、フェンダー、ギブソンとそのコピー品ぐらいしかありませんでしたが、今では初めて聞くようなメーカーのものがたくさんありますし(かろうじてG&Lやワーウィックぐらいは知っていますけど。)、ピックアップ、ボディ、ネックも様々です。上記のベース弦にしても驚くほどのオプションがありますし。

値段がピンキリなのは昔も今も同じですが、昔は10万以下でもそこそこの楽器がありましたが、今はちょっと難しいという感触ですね。楽器も大量生産の工業製品的になってしまいました。まぁ、楽器に相応しい木材も徐々に枯渇しているとも聞きますから、仕方ないのかもしれません。おそらく今、ちょっとまともな楽器を買おうと思ったら20万は覚悟しないといけないんでしょうね・・・


続きを読む

2015年3月 4日 | 記事URL

「4」から「5」へ ①

私は趣味でベースを弾いたりしています。
中学生の頃からですので、かれこれ40年近く(中抜けはありますが。)いじっています。

で、先週、久々に(20年ぶり!)新しい楽器を手に入れました。

IMG_2088.JPG  

思い切って、最近各メーカーが出すようになった5弦ベースを買ってみました。
5弦ベースなるものを一応ご説明しますと・・・

通常ベースというのは、コントラバス同様4弦(チューニングは高いほうからソ・レ・ラ・ミ)のものなのですが、そこに更に低い「シ」の弦がついています。
以前は5弦ベース(今では6弦ベースというのもあります。)なんぞ、「邪道だ!」と思っていました。けれども時は流れて、今では市民権を得つつあります。

私もええ歳なので、本来は4弦の音色の違う上級楽器を買うべきなのかもしれませんけれど、今メインで弾いている4弦が、ややビンテージのそこそこ上級のものなので、それ以上となると値段的にもクオリティ的にもなかなか難しく・・・それなら試しに5弦をということにしました。

長いことやっていて、4弦ものは我流ながら人並みには弾けたりするので5弦なんて余裕余裕と思っていたのですが(一番上に1本弦が増えるだけなんですから・・・)、これがどうして、なかなか。。。

もう既に、手が4弦の感覚に慣れきってしまっているらしく、非常に違和感があります。時々、音飛びしてしまうのです。いつかは弾きこなす自信はありますが、しばらく親爺の挑戦は続きます。まさに「50の手習い」。

続きを読む

2015年3月 3日 | 記事URL

本日の名言 2015.3.2

The greatest thing in
the world is to know how
to be self-sufficient.


世界で最も偉大なことは、自ら足る
ことを知るということである。

~ミシェル・ド・モンテーニュ
フランス・哲学者


有名な言葉ですが・・・
人間の欲望は際限がありませんね。


画像 018.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像



続きを読む

2015年3月 2日 | 記事URL